そんな中、破局噴火という言葉がメディアでは取り上げられていますが、どんなものかご存じでしょうか。
今回は破局噴火について、できるだけわかりやすく説明します。
破局噴火とは?
数千年に1回ある、とにかくめちゃくちゃ規模が大きくてヤバい噴火
と覚えておけばいいです。
破局噴火が起きた場合、地域への影響どころか地球単位で影響があります。
・半径数十kmの範囲で生物が死滅する
・地球の気温が下がる
・種族の絶滅の原因になる
・カルデラという大きなへこみができる
などなど。
トンガの噴火、破局噴火の可能性あるなら、ミニ氷河期になる可能性があります
— 元麻布に住んでる年収5億の美人妻 (@motoazabuchan) January 15, 2022
日照不足によって世界中で平均気温が低下しますので、不作による食糧危機も発生しますね
2010年のエイヤフィヤトラヨークトルの噴火による交通麻痺を鑑みると、航空業界にも多大な影響がありそうです
物流も、麻痺するかも
日本でも十和田湖は破局噴火によりできたカルデラ湖ですね。
今回の噴火ってあまり他人事と言えない。
— ベルカ宇宙軍 (@noradjapan) January 16, 2022
日本は複数の破局噴火を起こすカルデラ火山が存在している。 pic.twitter.com/dlnzNMD2UY
トンガ噴火は破局噴火ではない?
今回のトンガ噴火ですが、破局噴火と確定したわけではありません。
トンガの噴火を破局噴火説出してる人いるけど気象庁などの関係省庁からそのような情報は一切出てないしあんまりWikipediaの情報をコピペしてSNSで拡散してもいいことないよ
— ずんこP (@ohtsuki_zunko) January 15, 2022
いや、なんかトンガ沖のを破局噴火とか言ってるがそれどこソース?
— 雨@声真似とイラスト💪🏻🦀 (@ghost_since) January 15, 2022
破局噴火だったらもっとやばいってご存知?噴出物1,000kmの3乗で広がり、そのインパクトは大量絶滅のトリガーにもなる
スマトラ島のトバ湖、あれは破局噴火で出来たカルデラ湖だぞ?
公式でもない情報で不安煽ってどうするんだ
規模の大きい噴火=破局噴火として誰かが言いだし、拡散されてしまった可能性があります。
ただ、実際にかなり規模の大きい噴火ではあったので、比喩表現としては間違っていないのでしょう。
トンガ沖海底火山の噴火による2本への津波の影響についての報道
— 鉄 研 同 好 会/全ての出会いに感謝 (@tekkendoukoukai) January 15, 2022
初期の過小評価と言うよりも、未だ観測したことの無い実例が目の前で起きて、仕方なしに実測で評価したってのが現実っぽい
今回のは破局噴火を疑うレベルの噴火だったと思う
それをふまえると気象庁は期待値以上の仕事はしてると思う。

コメント