しかし、こちらのサービスが無断掲載などの理由から炎上しているようです…
なぜ炎上しているのか、何が問題なのかまとめました!
オートリザーブとは?
まず簡単にオートリザーブについて紹介しておきます。
飲食店の予約はインターネットでも手軽に行える時代になりましたが、予約が面倒だと思う人も少なくありません。手数料を取られることもあって、インターネットの予約に対応していない飲食店もまだまだあります。そのような場合には電話で予約しなければなりません。
このような電話予約を代行してくれる便利なサービスがあります。それはハローが運営する「オートリザーブ(AutoReserve)」。アプリやインターネットから店を選び、日時や人数などを選択すると、AIが自動で電話をして予約してくれるという画期的なもの。
確かに電話でしか予約できないお店はありますね。
忙しい時や電話できない環境などでも予約できるのはとっても便利!
そんな素晴らしいサービスが炎上している訳とは?
オートリザーブ予約代行炎上騒動 概要
AI電話予約サービスは、飲食店と提携や契約を交わしておらず、無断でサイトに掲載しています。そのため、掲載されている情報に誤りがあったり、その場合に修正ができなかったりすることも。空席情報や臨時休業も反映されません。
相手がAIなので、確認したいことがあっても確認できなかったり、伝えたい事項があっても伝えられなかったりします。そもそも、AIからの架電に驚いて戸惑う飲食店がほとんど。
これだけ多くの飲食店がAI電話予約を拒否し、公表しているのも仕方ないように感じられます。
簡単にまとめると
飲食店と契約せず、勝手に情報を掲載
掲載削除を依頼しても拒否
誤った情報が掲載されていることもある。
情報の修正を依頼すると「オートリザーブの加盟店になれ」と脅迫まがいな返答
被害者がふざけんな!と大炎上
会社として成り立っているんでしょうか…
違法じゃないの?
ぱっと見、「違法だろ!」と思えますが、少々複雑な様子…
違法にあたりそうなのは「店舗情報の削除拒否」と「店舗情報の修正には加盟店加入が必要」という点
法的観点から見ると独占禁止法上で問題になる恐れがあるようです。
具体的には
情報削除を拒否することは「差別的取扱い」(独禁法2条9項、一般指定4項)に該当し、違法である可能性があります。
店舗情報の修正にはオートリザーブの加盟店になれ、という対応は「抱き合わせ販売」(独禁法2条9項、一般指定10項)に該当し、違法である可能性があります。
あくまで可能性がある、としか言えない状態です。
オートリザーブも強硬的な態度を取っているからには法律上かなりグレーななラインを狙っていそうです。
そうなるとすぐに解決することは難しいかもしれません…
リクルートのAirりざーぶとは無関係
似た名前でリクルートが提供しているサービスにAirリザーブがあります。
これは全く無関係なので悪しからず。
話題の『オートリザーブ 』ですが、当イベントの使用しているのはAirリザーブです👍
— ウイスキーBAL(100種類を超えるテイスティングイベント) (@BALJapan) November 26, 2021
リクルート様が提供しているサービスですのでご安心してご利用ください☺️https://t.co/K44NrJde8b#ウイスキー#ウイスキーBAL
今後の動き
今のところはネット上で炎上しており、訴訟などはしていないようです。
しかし、この状況が続けば動きはあると思うので、進捗があれば更新していきます!
被害者の声
オートリザーブというアプリ?で予約代行というのがあるようですが当店は一切関係ありません。無駄掲載されてるようです。こちらでご予約されても当店では受付ませんのでお気をつけ下さい。
— 焼肉レストラン大昌園 (@daishouen4810) November 21, 2021
オートリザーブの会社に連絡し削除をするように言いましたが『できない』の一点張りでした。
友達のお店が #オートリザーブ のせいで困っています
— MizU ≠ CRAZY (@mzk_74th) November 17, 2021
お客さまにも迷惑をかけてしまっていると聞きました
これ以上、嫌な思いをする人が増えないようにRTしてください、お願いします pic.twitter.com/rcouUWCo8i
【当店の御予約に関しまして】
— 欧州酒場サケトメシト【完全通常営業再開!】 (@SaketoMeshito) November 24, 2021
当店「欧州酒場サケトメシト」はレストランの予約代行サービス「AutoReserve(オートリザーブ)」からの予約は日程・時間帯に関わらず一切受け付けておりません。そもそも当店は弊社は、「AutoReserve(オートリザーブ)」(及び類似の予約サイト)には登録しておりません。
オートリザーブ運営会社さんに削除依頼メール出してみました。3営業日以内に回答とbotで返信来ましたがきちんと返信が来るかは色々調べてみると怪しい所
— らーめん鉄平【公式】 (@teppeiwanishi) November 26, 2021
しかも削除依頼は受けかねる的な文言もあったのでどーなることやら┐(´д`)┌ヤレヤレ
改めまして「当店はオートリザーブは予約不可です」
オートリザーブのやり方には現場から怒りしか聞こえてこないし、僕も不愉快。
— 千利休 (@ririkyuuu) November 26, 2021
ハローという会社代表者のインスタや会社情報も調べてみたが、成り上がった小物感満載で僕は大嫌いだ。
新しいことを始めるのは良いことだけど、礼儀を弁えてないのはアウトでしょ。
ネットの声
このオートリザーブってアカウント、フォローした覚えもないのに、なんでフォローしてるんだろうと思ったら、美味しい執事ってグルメ垢を買ったってことか。@auto_reserve pic.twitter.com/Vqg9Xd4UQX
— やまいもさん (@yamaimojou) December 10, 2020
独禁法にさえ触れてなければオートリザーブの「予約の情報を代行でAIが電話で伝えるシステム」は最高
— くぬぎ (@kunugimaimai) November 26, 2021
店側がわからないことを尋ね直せないのとかめちゃくちゃ客>>>>>>店って感じ
対等じゃないよね完璧に
「店と客は対等なのにぃ!」みたいなの正面から叩き潰していて革命だった
オートリザーブから電話かかってきた時は、9のトーン信号返すと予約拒否れるっぽいw
— 友葉 (@tomoha) November 26, 2021
オートリザーブとか言うの、何も疑わず利用する人間にはなりたくない
— ま🥑 (@mahoroo) November 26, 2021
]]>オートリザーブ、いろいろ可能性はありそうなのに、初手が最悪で勿体無いな
— 在華坊 (@zaikabou) November 26, 2021
コメント